こんにちは!運営企画部のかたやんです🍄
前回、私が「幼稚園の入園準備におすすめのネームシール3選」の記事でご紹介させていただいた「アイロンシール ラバータイプ」。
本来、こちらのアイロンシールは
「綿100%」から「綿50%、ポリエステル50%」
の混紡率までの素材にのみ貼っていただくことができるのですが、あえてそれ以外の素材に貼るとどうなるか?を実験してみました!
ポリエステル素材の巾着袋に貼ってみた

まずはじめに試してみるのは、
「ポリエステル素材の巾着袋」
です👆
何気なく使っているけれど、よく素材を確かめてみると多い「ポリエステル素材」。
衣類をはじめ、色々な製品に使用されていますが、そもそもポリエステルとは何なのでしょう?
ポリエステルは、石油などを原料にして作られる合成繊維の一種です。
メリットとデメリットとしては、主に下記が挙げられます。
- 耐久性が高い
- 速乾性がある
- 保管が簡単
- 色落ちしやすい
- 静電気がおきやすい
- 毛玉ができやすい
なるほど〜。ポリエステル素材は軽くて耐久性があるので、まさに子ども用のアイテムにピッタリな気はしますが、ここにアイロンシールを貼ってみるとどうなるのでしょう?
早速、実験してみましょう🌟
この巾着袋は硬めの見るからに合成素材っぽいものなので、どうなるかドキドキ・・・
実際に貼ってみた

まず説明書の手順通りに台紙よりシールをはがし、 巾着袋の上に置き、仕上げシートをシールの上から載せます。
そしていよいよアイロンGO!!説明書には
高温で15秒〜20秒
と書いてありますので、長めに20秒アイロンをかけました。
すると・・?!

シールが透けてる!!😲😲😲
もしかしてアイロン時間が長すぎた??と思い、10秒と15秒バージョンもトライ。
上から15秒、10秒、20秒です。

10秒だと透けずに貼りつきましたが、何となく心許ない感触。これだと洗ったりするとすぐに剥がれてしまいそうな感じです💦
説明書通りの15秒でも透けてしまったのはビックリです😵
これだと貼りついても文字が読みづらいので、せっかく付けた意味がありませんよね〜😭
補足
あと余談ですが・・・
アイロン時に作業台の上に布を敷いていたのですが、

巾着の模様が写っちゃいました。😂
みなさん、マネしないでくださいね〜!!!
ポリエステル素材のランチクロスに貼ってみた

一見、普通の綿かと思ってしまったこのランチクロスも、ポリエステル 100%素材!
最初に実験した巾着袋は見るからに合成素材という感じでしたが、こちらは気付かず貼り付けてしまう方もいるかも?とちょっと思ってしまう素材です。
実際に貼ってみた
早速貼ってみましょう!
先ほどの巾着袋ではシールがスケスケになってしまったので、今回は高温15秒でアイロンを当てました。

貼れてる!
あれ。でもよく見ると・・・赤い星の部分。
やっぱりシールが透けてる!!😲😲😲
念のためもう1回、絵柄の上でアイロンを当ててみたのですが
しっかり透けていました・・・😭

洗濯するとどうなるのか?気になるところです。
「ポリエステル、綿、その他」素材のお弁当袋に貼ってみた

こちらは、「ポリエステル、綿、その他」と素材表記が書かれたお弁当袋。
パーセント表示がありませんが、大体素材タグは混用率の大きいものから順次表記されているので、ポリエステルの混用率の方が多いのではないか?という予想です💡
一番上でもご紹介した通り、アイロンシール ラバーが貼ることができるのは綿・ポリエステルが50%の混紡率の物まで。
「その他」というのが何なのか、、どこまで影響を及ぼすのか?謎ですが、
個人的には、肌触りも綿に近いし今回はいけるのではないか?という予想です・・・
どういう結果になるのでしょうか??
早速、貼ってみましょう!
実際に貼ってみた
今回も高温15秒でアイロンを当てました。
すると・・・

あれ?!
なんだか汚い😭😭😭
もしかして私が不器用すぎた?貼り方がまずかった?と焦り、もう1回やり直しました。

やっぱり汚い…😭😭😭
写真ではわかりづらいかもしれませんが、
表面が不均等に食い込んでいるわりに、端が何となく浮いているような感じでちょっと取れやすそう💧
安心感でいうと、さっきのランチクロスの方が貼りついてる感じがします😵
若干目が粗めの生地だったので、余計にダメだったのでしょうか・・・
素材でここまで貼りつきに差が出るとは思いませんでした💦
おわりに
なんとな〜く貼りついたものもありましたが、やはりしっかりトラブルなくお名前付けをするには、説明書通りの素材に貼り付けるのがいいようです><
失敗してそのアイテム自体が使えなくなってしまっても悲しいですしね💦
逆に、説明書通りの時間と温度で貼り付けているのになぜかうまく貼れないな〜という方は、もしかしたら素材の問題もあるかもしれません💡
そういう時は、念のためにもう一度素材を確認してみるのもいいかもしれませんね☺️
何かご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!
「アイロンシール ラバータイプ」の商品ページはコチラ🏃♀️
🌸幼稚園・保育園の入園準備に役立つ🌸
ゼストのお名前シール工場
https://www.5zest.com