暮らし

2022年のイースターはいつ?意味や由来、楽しみ方をご紹介

4月のイベントといえばイースター!あまり日本ではなじみのない行事かもしれませんが、最近ではテーマパークやお店などでもだんだんとイースターの卵やうさぎの装飾やアイテム、イベントなども増えてきていますよね。そこで今回はイースターの意味や由来、楽しみ方、おすすめレシピをご紹介します♪
入園準備・入学準備

洋服や布へのお名前つけはどうする?直接手書きしたくないときはコレ

いよいよ入園・入学シーズンが近づいてきましたね。わくわくする一方、入園・入学準備に追われて大変というママさんパパさんもおられるかと思います。特に、「洋服や布製品へのお名前つけはどうすればいいんだろう?」「直接マジックで名前を書くのはちょっと…」とお悩みの方もいるかもしれません。そこで今回は、簡単に洋服や布製品へのお名前付けができる方法をご紹介します!
暮らし

ひなまつりの由来や歴史は?お雛様はいつ飾る?子どもが喜ぶレシピもご紹介

3月3日といえばひな祭り。ひな祭りは桃の節句などとも呼ばれ、お雛様を飾ってお祝いをする日ですが、伝統行事としての由来は知っていますか?歴史や意味を知ることで、よりいっそう子どもともひな祭りが楽しめるようになりますよ。今回はのひな祭りの由来や歴史、楽しみ方、おすすめレシピをご紹介します♪
ギフト

おすすめの卒園祝いプレゼント7選~プチギフト・女の子用や男の子用も~

そろそろ保育園・幼稚園の卒園の季節ですね。自分の子どもや一緒に通っていた子どものお友達はもちろん、親戚の子ども、友人の子ども、ご近所のお子さんなど、卒園祝いプレゼントを渡す機会は多々あると思いますが、「何をあげようかなぁ?」と迷ってしまうことはありませんか?せっかくなので、喜ばれるプレゼントを贈ってあげたいですよね。そこで今回は、喜ばれるおすすめの卒園祝いギフト5選と、卒園祝いにまつわるマナーを紹介したいと思います。
家事・料理

バレンタインデーにおすすめ!アレルギー対応のお菓子レシピ【卵・牛乳・小麦を使わない】

バレンタインデーが近づいてきて、今年は何を作ろうかな?と考える時期ですね。食物アレルギーがある人へ贈る場合や、アレルギーのある子どもや家族がいると、どんなお菓子を作ろうかレシピに迷うことはありませんか?この記事では、3大アレルギーの卵・乳製...
暮らし

2022年の節分はいつ?今年の方角と由来、子どもとの楽しみ方をご紹介

2月といえば節分。節分は豆まきをして恵方巻を食べる日、というイメージですが、伝統行事としての由来は知っていますか?歴史や意味を知ることで、よりいっそう子どもとも節分が楽しめるようになりますよ。今年の方角とともに、節分の由来、楽しみ方をご紹介します♪
ギフト

小学校の入学祝いにおすすめのギフト5選

小学校入学のお祝いをしたいけれど、何を贈れば良いか迷ってしまいませんか?せっかくなら喜んでもらえるものをプレゼントしたいですよね。この記事では、主に甥御さんや姪御さん、お孫さん、友人のお子さんへのおすすめギフトをご紹介します!入学祝いを贈る...
入園準備・入学準備

保育園の子どもの靴にはどうやって名入れする?おすすめの場所とアイテムをご紹介

すべての身の回りのものに名入れをしなければならない保育園。もちろん、登園用の靴・上履き・お散歩靴も同様に、お名前入れをしないといけません。今まで靴の名入れをしたことがないママさんパパさんがほとんどだと思いますし、「マジックで書けばいいの?」「直接名前を書くのは…」「どこに名入れすればいい?」とお悩みの方も多いと思います。そこで今回は、子どもの靴の名入れ場所と、名入れに使えるおすすめのアイテムをご紹介していきます!
入園準備・入学準備

保育園では着られない服って?どこに名入れしたら良い?服選びのポイントと合わせてご紹介

子どもを保育園に通わせる前にいろいろと服を買っていても、実は保育園で着られない服があるのをご存じでしたか??また、「どんな服装で行かせればいいのだろう?」「服への名入れはどこにすればいいんだろう?」とお悩みのかたもいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、保育園に着ていく服選びのポイントと、その名入れ位置のポイントを合わせてご紹介します!
入園準備・入学準備

小学校入学に実際必要だったものは?入学準備リスト

小学生のお子さんがいる先輩ママ・パパに、入学準備に実際に必要だったものをインタビュー。また、準備を進める中で大変だったことや、その対策もお聞きしました!入学準備を楽にしてくれる便利なグッズもご紹介。