暮らし

七五三はいつやる?由来や楽しみ方、お参りのタイミングなど

七五三は昔から続く子どものお祝いです。どういう行事なのかだいたいの知識はあっても、いざわが子の七五三が近づくと、「具体的にどうすればいいのかわからない…」「いつ、どんなふうにお祝いするの?」という悩んでいるママさんパパさんもいるのではないでしょうか?そこで今回は、七五三の由来や歴史から、どのようにしてお祝いをするのか、お参りのタイミングなどをまとめてみました。
暮らし

ハロウィンの起源とおうちで楽しむ方法♪工作や手作りお菓子・料理レシピなど

10月の楽しいイベントといえば、ハロウィンですよね。仮装をしたり、お菓子を食べたり、日本でも楽しむ人が増えています。この記事では、ハロウィンとはどんな行事なのかということや、子どもと一緒におうちで楽しむ方法をご紹介します!ハロウィンの起源や...
子育て

先輩ママ・パパに聞いた!赤ちゃん寝かしつけの方法やコツ

ママさんパパさんにとって、毎日の寝かしつけは大変なもの。すんなり寝てくれる赤ちゃんもいれば、全然寝てくれない、寝るのにとても時間がかかる、寝てもすぐ起きてしまうという赤ちゃんもいて、様々な悩みがあると思います。今回は先輩ママ・パパにも体験談もご紹介しながら、寝かしつけの方法やコツをまとめてみました!
教育・あそび

知育玩具のサブスク・レンタルって?おすすめポイントやデメリットをご紹介!【5社検証】

近頃よく耳にする「サブスクリプション」通称「サブスク」という言葉。商品を「所有」するのではなく、一定期間「利用」することができる、定額料金を支払って利用するコンテンツやサービスのことを指します。近頃は動画や音楽や電子書籍、車や洋服などさまざまなモノがサブスクで楽しめる時代ですが、赤ちゃんや子ども用の「おもちゃ」や「知育玩具」のサブスクがあるのもご存じでしょうか?今回はおもちゃ・知育玩具のサブスクについて調べてみました。
子育て

先輩ママ・パパに聞いた!初めての出産、赤ちゃんを迎えるための準備リスト

初めて赤ちゃんをお迎えするとき、先輩ママやパパは、どのようなものを用意したのでしょうか?実際に準備したものや必要だったもの、あると助かるものを聞いて、赤ちゃんを迎えるための準備リストを作成しました!出産までに大変だったことはじめに、赤ちゃん...
家事・料理

8月・9月の旬の食材の栄養って?旬のもので作る離乳食・幼児食

食べものには"旬"というものがあります。旬の食べ物は美味しさや栄養が増しているのはもちろん、「夏は体の余分な熱を冷ます」「冬は体を温める」など、季節ごとによって体に適した作用を施してくれるものがたくさんあります。今回は旬の食材を使うメリットと、それを使った離乳食・幼児食のレシピをご紹介します♪
暮らし

2021年のお月見はいつ?十五夜の意味や歴史、楽しみ方アイデア

秋は、お月様がきれいに見える季節ですね。この記事では、十五夜の意味や歴史、お家でお月見を楽しむアイデアをご紹介します!お月見とはお月見とは、一般的には旧暦の8月15日(十五夜)に、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、秋...
家事・料理

卵・牛乳・小麦を使わない!アレルギー対応のおすすめごはんレシピ

毎日欠かせないご飯作り。その中で、食物アレルギーがある子ども用のレシピに迷うことはありませんか?そこで今回は、3大アレルギーの卵・牛乳・小麦を使わないご飯レシピをご紹介します!美味しく安全に、子どもと一緒に食卓を囲みましょう♪
ギフト

今年は何を贈る?2021年父の日ギフトおすすめ5選

2021年の父の日は6月20日!今年のギフトはもう決まりましたか?こちらの記事では、実際に実父・義父に贈っているものを聞いた、「父の日ギフトおすすめ5選」をご紹介します!父の日ギフトにはお酒が人気一番人気の父の日ギフトは、お酒でした!定番の...
子育て

みんなはどうしてる?命名式と命名書

「命名式」と「命名書」。みなさんも一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、実際にどういうものか知っていますか?「命名式はいつやるの?」「命名書って、どんなものを用意すればいいの?」そんな疑問を抱いている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は「命名式」「命名書」に関するイロハをご紹介させていただきます。オーダーメイドのかわいくておしゃれな命名書もご紹介!